例会記録 2000年~2010年

2000年  古代学研究会例会

(会 場:大阪府立青少年会館)

2000年4月15日

 「川西市栄根寺廃寺遺跡の発掘調査」

  川西市教育委員会  祭本 敦士

 「7世紀代の土器・瓦の年代についての現状と課題」         

  藤井寺市教育委員会 上田 睦

 参加者  36名

2000年5月20日

 「宝塚1号墳出土の船形埴輪について」

  松阪市 教育委員会            福田 昭 

 「近畿北部における古墳成立期の墳墓ー墳墓出土の土器を中心としてー」

  京都府 埋蔵文化財センター 高野 陽子      

 参加者  46名

2000年6月17日

 「御所市鴨都波1号墳の発掘調査の成果」

  御所市教育委員会            木許 守   

 「紀州における瓦器の再検討ー紀州型瓦器椀とはー 」

  (財)和歌山市文化体育振興財団     北野 隆亮

 参加者  45名

7月8・9日

 サマーセミナー・海の山城を訪ねて

  高松市教育委員会            山元 敏祐

 参加者  12名

2000年9月16日

 「箸墓古墳前方部の調査(纏向118次)」

  桜井市立埋蔵文化財センター        橋本 輝彦

 「分銅形土製品の編年と様相」

  徳島文理大・大学院        木本誠二

 参加者  42名

2000年10月21日

 「橿原市植山古墳の発掘調査の成果」

  橿原市教育委員会 竹田正敬

 「植山古墳をめぐる諸問題」

  奈良県立橿原考古学研究所 坂 靖          

 参加者  60名

2000年11月11日

 「福井市花野谷古墳の発掘調査の成果」

  福井市教育委員会 大川 進            

 「新羅・皇南大塚出土の馬具をめぐって」

  高槻市教育委員会 神谷 正弘

 参加者  32名

2000年12月16日

 「東大寺旧境内第85次 発掘調査の成果について」

  奈良県立橿原考古学研究所 今尾 文昭

 「植山古墳のシキミ石から考えられることー 律 令制にー」

  奈良県立橿原考古学研究所 奥田 尚          

 参加者  39名

2001年古代学研究会例会

(会 場:大阪府立青少年会館)

2001年1月21日

 「紫香楽宮・朝堂院遺構の発掘成果」

  信楽町教育委員会            高橋 加奈子

 「仏都としての紫香楽宮」

  国際日本文化研究センター教授    千田 稔 

 参加者  38名

2001年2月12日

 「ウィンターセミナー・龍王山古墳群を訪ねて」

  桜井市立埋蔵文化財センター 清水 真一

 参加者  19名

2001年2月17日

 「奈良県宮ノ平遺跡・縄文時代ストーンサークルの調査」

  奈良県立橿原考古学研究所 橋本 裕行

 「古墳時代の滑石製玉造り生産ー南近江を中心にー 」

  守山市埋蔵文化財センター 大岡 由紀子

 参加者  38名

2001年3月17日

 「鍋塚古墳の発掘調査概要」

  交野市文化財事業団 真鍋 成史

 「飛鳥・カナヅカ古墳の復元からみる終末期古墳の動向」

  明日香村教育委員会 西光 慎治

 参加者  39名

2001年5月19日

 「纏向遺跡南飛塚地区の倒壊家屋出土溝の持つ意義」

  神戸市 教育委員会 橋詰 清孝

 「古墳出現前後の韓半島系土器」 

  大阪市文化財協会 寺井 誠

 司会  坂 靖

2001年6月16日

 「西求女塚古墳12次 調査の成果について」 

  香芝市教育委員会 下大迫 幹洋

 「庄内式期をめぐる暦年代事情」

  芦屋市教育委員会 森岡 秀人   

 司会  米田 敏幸

7月サマーセミナー 

 日韓土器研究会 釜山大学

2001年9月8日

 「芦屋廃寺跡発掘調査の近情 ― 摂津国菟原郡の古代史動向と関連して― 」

  芦屋市教育委員会 森岡 秀人

 「大王墓の墳丘形態と親族構成」

 (財)大阪府文化財調査研究センター 一瀬 和夫

  司会 清水 真一

2001年10月20日

 「大阪府久宝寺1号墳の発掘調査の成果について」

 (財)大阪府文化財調査研究センター 西村 歩

 「馬と地域社会」

 (財)大阪市文化財協会 京嶋 覚

 司会  野島 稔

2001年11月10日

 「向日市五塚原古墳群の発掘調査の成果について」 

  立命館大学考古学研究室  廣瀬 覚

 「大壁建物について」 

  奈良県立橿原考古学研究所 青柳 泰介

  司 会 森井 貞雄

2001年12月15日

 『玉手山7号墳の発掘調査の成果について』

  大阪市立大学文学部助教授 岸本 直文

 『弥生墳墓におけるヤリガンナの副葬作法について』-丹後の弥生墓制を考える- 

  京都府埋蔵文化財調査研究センター 福島 孝行     

 司会  坂 靖

2002年  古代学研究会例会

(会場  大阪府立青少年会館)

2002年1月19日

 『富田林市・新堂廃寺の最近の調査の成果について』

  富田林市教育委員会 粟田 薫

 『奈良県高取町・清水谷遺跡の大壁建物とオンドル遺構について』

  高取町教育委員会 木場 幸弘       

 司会  森井 貞雄

2002年2月16日

 『奈良県兎田野町古宮谷1号墳の発掘調査の成果』

  奈良県立橿原考古学研究所 米川 仁一

 『弥生時代中期の畿内型水差形土器について』

  神戸女子大学大学院 高野 佐智子

 司会  森岡 秀人

2002年3月16日

 『富田林市お亀石古墳の発掘調査の成果について』

  富田林市教育委員会 横山 成己

 『石製模造品副葬の動向とその意義』

  奈良県立橿原考古学研究所 北山 峰生

 司会  野島 稔

2002年4月20日

 高松塚古墳発掘30周年記念 最近の明日香村内の発掘成果から

 『飛鳥京跡苑池遺構の調査成果』

  奈良県立橿原考古学研究所 卜部 行弘

 『特別史跡キトラ古墳第3次調査の成果』

  奈良県明日香村教育委員会 相原 嘉之

 司会  米田 敏幸

2002年5月18日

 『大阪府河南町・シシヨツカ古墳の発掘調査について』

  大阪府文化財調査事務所 桝本 哲

 『奈良県五条野古墳群の形成とその被葬者についての憶測』

  奈良県立橿原考古学研究所 竹田 政敬

 司会  森岡 秀人

2002年6月15日

 『巨勢山古墳群の確認調査―巨勢山室古墓と條ウル神古墳の成果を中心に―』

  御所市教育委員会 藤田 和尊

 『腰帯具の出土類型―大阪府下における集成を基礎にして―』

 (財)大阪府文化財センター 秋山 浩三

 司会  坂 靖

2002年9月21日

 『但馬・茶スリ山古墳発掘調査の速報』

  兵庫県埋蔵文化財調査事務所 岸本 一宏

 『飛鳥の漆容器について』

  明日香村教育委員会 清岡 廣子   

 司会  野島 稔

2002年10月19日

 『青龍寺裏山古墳群第1・2号墳の発掘調査成果』

  大手前大学 櫃本 誠一

 『韓国全羅南道の円筒形土器―いわゆる埴輪形土製品をめぐって―』

  枚方市教育委員会 大竹 弘之

 司会  清水 真一

2002年11月 9日

 『久宝寺1号墳の発掘調査の成果』

 (財)大阪府文化財センター 西村 歩

 『室生火山岩製の石造物』

  奈良県立橿原考古学研究所共同研究員 奥田 尚

 司会  米田 敏幸

2002年12月21日

 『四条畷市田原城のキリシタン墓碑について』

  四条畷市教育委員会 野島 稔

 『四条畷市雁屋遺跡の大形掘立柱建物』

  大阪府教育委員会 山田 隆一

 司会  森岡 秀人

2003年  古代学研究会例会

(会 場:大阪府立青少年会館・大阪市立労働会館 アピオ大阪)

2003年 1月18日

 『高取町・森カシ谷遺跡の飛鳥時代の砦について』

  高取町教育委員会 木場 幸弘

 『埴輪祭祀の前夜―紀伊における鳥形土製品の系譜と位置付け―』

  羽曳野市教育委員会 河内 一浩

 司会  清水 真一

2003年2月15日

 『太秦高塚古墳の発掘調査』

  寝屋川市教育委員会 濱田 延充

 『導水施設考―奈良県御所市南郷大東遺跡の導水施設の評価をめぐって―』

  奈良県立橿原考古学研究所 青柳 泰介      

 司会  野島 稔

2003年 3月15日

 『桜井市双築古墳発掘調査の成果について』

  桜井市教育委員会 福辻 淳

 『桜井市赤尾熊ヶ谷古墳群発掘調査の成果について』

  桜井市教育委員会 小畑 佳子       

 司会  坂 靖

2003年 4月19日

 『滋賀県能登川町神郷・亀塚古墳の発掘調査成果について』

  能登川町教育委員会 植田 文雄

 『扶余・陵山里廃寺の最近の成果について』―百済木簡を中心として―

  枚方市教育委員会 大竹 弘之

 司会  米田 敏幸

2003年5月17日

 『綾部市39号 墳の概要報告』

  御津町教育委員会 芝 香寿人

 『縄文時代後・晩期における土偶の系譜とその意義』

  大阪大学大学院 中村 大介

 司会  森岡 秀人

2003年6月21日

 『鍛冶屋敷遺跡の調査成果について』―甲賀寺の鋳造工房―

  (財) 滋賀県文化財保護協会 大道 和人

 『弥生時代における管玉の流通』

  京都大学大学院 大賀 克彦          

 司会  坂 靖

2003年9月20日

 「中ツ 道の発掘調査成果」

  橿原市教育委員会 露口 真広

 「仏陀寺古墳出土の磚」

  大阪府太子町役場 鍋島 隆弘       

 司会  野島 稔

2003年10月18日

 「芭蕉塚古墳発掘調査概要」

  城陽市教育委員会 小泉 裕司

 「飛鳥大嘗宮論―初期大嘗宮と酒船石遺跡―」

  明日香村教育委員会 相原 嘉之

 司会  清水 真一

2003年11月15日

 「奈良県広陵町巣山古墳の島状遺構について」

  広陵町教育委員会 井上 義光

 「京都における石器石材の獲得とその利用」

  (財)京都府埋蔵文化財調査研究センター 中川 和哉

 司会  米田 敏幸

2003年12月20日

 「白髪山古墳(清寧陵)の二重周濠について」  

  羽曳野市教育委員会 河内 一浩

 「ヤマ ト王権の政治的空間の形成」     

  神戸女子大学助教授 寺沢 知子

 司会  森岡 秀人

2004年  古代学研究会例会

(会 場 大阪市立労働会館 アピオ大阪)

2004年1月17日

 「唐古・鍵遺跡第93次 調査で検出の大形建物について」

  田原本町教育委員会 豆谷 和之

 「三角縁神獣鏡の出土傾向」

  滋賀県立大学教授 菅谷 文則

 司会  坂 靖

2004年2月21日

 「今城塚古墳の埴輪祭祀」

  高槻市立埋蔵文化財センター 森田 克行

 「伊勢湾西海岸における古墳時代港津の成立」

  三重県埋蔵文化財センター 穂積 裕昌

 司会  野島 稔

2004年3月13日

 ※堀田先生高野山大学御定年退職記念講演会

 「イスラエル国 エン・ゲヴ遺跡の発掘調査」

  天理教埋蔵文化財調査団 山内 紀嗣

 「朝鮮三国時代の冠帽と倭国」

  高野山大学 堀田 啓一

 司会  森岡 秀人

2004年4月17日

 「島庄遺跡の発掘調査の成果について」

  明日香村教育委員会 西光 慎治

 「飛鳥京跡第151次調査―内郭中枢の調査―」

  奈良県立橿原考古学研究所 林部 均

 「唐代の都の池」

  滋賀県立大学 菅谷 文則

 司会  清水 真一

2004年5月15日

 「和泉黄金塚古墳の最近の調査成果」

  和泉市教育委員会 白石 耕治

 「弥生時代の鉄鏃副葬に関する一考察」

  高取町教育委員会 壱枝 一哉

 司会  米田 敏幸

2004年6月19日

 「長屋王邸所用の瓦窯の調査―薬井瀧(くすいたき)ノ北遺跡の成果―」

  河合町教育委員会 吉村 公男

 「最近の百済地域における新知識」

  京都大学考古学研究室 特別研究員   成 正鏞

 司会  野島 稔

2004年9月18日

 「大和郡山市・八条北遺跡の方形周溝墓の調査成果について」

  奈良県立橿原考古学研究所 本村 充保

 「八尾南・長原・城山遺跡における集落構成の変化-弥生時代から古墳時代にかけての地域社会の 様相-」

  (財) 大阪市文化財協会 杉本 厚典      

 司会  森岡 秀人

2004年10月16日

 「御所市伏見・ドント垣内古墳群の調査成果について」

  奈良県立橿原考古学研究所 十文字 健

 「古墳時代の二系統の飾馬具」

  奈良県立橿原考古学研究所付属博物館 千賀 久

 司会  一瀬 和夫

2004年11月20日

 「四日市市・久留倍遺跡の調査成果について」

  四日市市教育委員会  赤松 一秀

 「壬申の乱及び聖武天皇伊勢巡幸と北伊勢―朝明郡家跡の発見を契機として―」

  皇學館大学  岡田 登

 司会  清水 真一

2004年12月18日

 「史跡 池上曽根遺跡の平成15・16年度の調査成果」

  大阪府文化財センター 土井 孝之

 「池上曽根遺跡からの視角・Ⅱ」

  大阪府教育委員会 三木 弘

 司会  鍋島 隆宏

2005年  古代学研究会例会

(会 場 大阪市立労働会館 アピオ大阪)

2005年1月15日

 「市尾墓山古墳の発掘調査の成果」

  高取町教育委員会 木場 弘幸

 「羽曳野丘陵東縁の終末期古墳」

  羽曳野市教育委員会 河内 一浩

 司会  森岡 秀人

2005年2月19日

 「牧野車塚古墳第2次調査の概要」

  (財) 枚方市文化財研究調査会 西田 敏秀

 「豊の考古学 ―弥生時代から古墳時代へ―」

  大分県埋蔵文化財センター  高橋 徹

 司会  坂 靖

2005年3月19日

 「石見型埴輪考~畿内石見型埴輪にみる埴輪生産体制の変化~」

  奈良大学文学部文化財学科  西本 和哉

 「韓国・風納土城発掘調査の最近の成果」

  大阪大学文学研究科考古学研究室  權 五榮

 司会  米田 敏幸

2005年4月16日

 「古代大和政権と三輪山祭祀」

  古代学研究会会員 清水 真一

  司 会 森岡 秀人

2005年5月21日

 「交野市・枚方市所在 上の山遺跡の発掘調査成果について」

  (財)大阪府文化財センター 後藤 信義

 「韓国の前方後円墳と埴輪」

  奈良県立橿原考古学研究所 坂 靖

 司会  森岡 秀人

2005年6月18日

 「芦屋市岩ヶ平・徳川大阪城石切場発掘調査の成果」

  芦屋市教育委員会 森岡 秀人

 「三角縁神獣鏡論の新視覚」

  大手前大学史学研究所 岩本 崇

 司会  野島 稔

2005年9月17日

 「淡路南部における最近の発掘成果4選」

  南あわじ市埋蔵文化財調査事務所 坂口 弘貢

 「初期古墳の土器供献―鶴尾神社4号墳の再評価―」

  奈良県立橿原考古学研究所 川部 浩司

 司会  米田 敏幸

2005年10月15日

 「弁天山古墳の発掘調査ー紀伊中部の横穴式石室ー」

  (財)和歌山県文化財センター 丹野 拓

 「古墳時代後期における物資と情報の再分配ー金銅装馬具の流通と畿内型石室構築技術の伝達を通してー」

  河内長野市教育委員会 太田 宏明

 司会  上田 睦

2005年11月19日

 「大和郡山市下三橋遺跡の調査について」

  (財)元興寺文化財研究所 佐藤 亜聖 

 「摂津・加茂遺跡調査・研究の半世紀」

  川西市教育委員会 岡野 慶隆

 司会  坂 靖

2005年12月17日

 「大日山35号墳の調査成果について」

  和歌山県教育庁 藤井 幸司

 「畿内政権と群集墳ー近畿周辺部の検討からー」

  御所市教育委員会 木許 守       

 司会  森岡 秀人

2006年  古代学研究会例会

(会場  大阪市立労働会館 アピオ大阪)

2006年1月21日

 「庭鳥塚古墳の調査」

  羽曳野 市教育委員会 河内 一浩

 「河内平野における4世紀末の首長権の移動」

  大阪府教育委員会 一瀬 和夫

 司会  野島 稔

2006年2月18日

 「飛鳥の磚積み石室ーカヅマヤマ古墳の調査からー」

  明日香村教育委員会  西光 慎治

 「西日本における布留式土器の成立過程をめぐって」

  立命館大学大学院 田中 元浩

 司会  米田 敏幸

2006年3月18日

 「香芝市北今市古墳群の調査」

  奈良県立橿原考古学研究所 入倉 徳裕

 「筒形銅器について(II)」

  池田市歴史民俗資料館 田中 晋作

 司会  上田 睦

2006年4月15日

 「甘樫丘東麓遺跡の調査」

  奈良文化財研究所 豊島 直博

 「前期古墳における農工漁具副葬の諸問題」

  大手前大学史学研究所 魚津 知克

 司会  坂 靖

2006年5月20日

 「横穴式石室・副葬品の相関研究からみた後・終末期古墳の階層性―播磨全域の事例から―」

  兵庫県赤穂市教育委員会 荒木 幸治          

 司会  森岡 秀人

2006年6月17日

 「ヴェトナム史のなかの銅鼓:考古学と文献からさぐる民族関係史」

  NPO法人 東南アジア埋蔵文化財 保護基金 代表 西村 昌也

 司会  野島 稔

2006年9月16日

 「宇治市街遺跡出土遺物と年輪年代」

  宇治歴史資料館 浜中 邦弘、立命館大学大学院 田中 元浩

 「羅州伏岩里古墳群の調査について」

  韓国国立文化財研究所  金 洛中

 司会  米田 敏幸

2006年10月21日

 「武器・武具にみる古墳時代政権構造の発展過程―軍事王権としての古墳時代政権」

  御所市教育委員会 藤田 和尊

 司会  上田 睦

2006年11月18日

 「弥生集落の研究動向と今後の課題」

  天理大学 桑原 久男

 司会  鍋島 隆宏

2006年12月16日

 「鳥羽離宮跡の遺跡情報学的研究(1)」

  同志社大学文化情報学部  鋤柄 俊夫

 司会  坂 靖

2007年 度 古代学研究会例会

(会場  大阪市立労働会館 アピオ大阪)

2007年1月20日

 「木製立物の意義ー古墳に樹立された木製品の意義をめぐってー」

  奈良県立橿原考古学研究所 坂 靖          

 コメント:鈴木 裕明(奈良県立橿原考古学研究所)

 司会: 森岡 秀人

 2007年2月17日

 「海獣葡萄鏡の製作」

  奈良文化財研究所 杉山 洋

 司会  米田 敏幸

2007年3月17日

 「物質文化から見た日本古代社会像」

 (財)大阪府文化財センター 秋山 浩三

 司会  野島 稔

2007年4月21日

 「古墳時代からみた火葬墓」

 (財)大阪府文化財センター 森本 徹

 司会  上田 睦

2007年5月19日

 「大和と河内の渡来人」

 「河内の渡来系馬飼集団と四条畷市内の遺跡」

  四条畷市教育委員会 野島 稔

 「大和の渡来系馬飼集団と額田部」

  奈良県立橿原考古学研究所 坂 靖

 司会  青柳 泰介

2007年6月16日

 「蘇我氏の邸宅と墳墓」

 事例発表

 「島庄遺跡と蘇我氏の邸宅」

  明日香村教育委員会 高橋 幸治

 「甘樫丘東麓遺跡の調査」

  奈良文化財研究所 高田 貫太

 「今木の双墓と宮ヶ原1・2号墳」

  橿原市まちづくり課 竹田 正則

 ミニシンポジウム

 「蘇我氏の邸宅と墳墓をめぐって」

 シンポジウム司会 橿原考古学研究所 今尾 文昭 パネラー 高橋 幸治・高田 貫太・竹田 正則

 全体司会 森岡 秀人

2007年9月15日

 「九州と畿内地域の横穴式石室」

 「九州地方の横穴式石室」

  福岡市教育委員会 藏富士 寛

 「畿内地域の横穴式石室」

  河内長野市教育委員会 太田 宏明

 対論 「九州と畿内地域の横穴式石室」藏富士 寛・太田 宏明 

 司会  鍋島 隆宏

2007年10月20日

 ミニシンポジウム

 「大阪湾沿岸地域における弥生土器の誕生をめぐって」

 報告司会  橋本 輝彦

 基調報告

  近畿最古の弥生土器と讃良郡条里遺跡

   (財)大阪府文化財センター 中尾 智行

 個別報告1

  大和からみた弥生土器のはじまり

   田原本町教育委員会 豆谷 和之

 個別報告2

  縄文から弥生へ-近畿地方における遠賀川式土器出現の意味-

   寝屋川市教育委員会 濱田 延充

 討議

  討議司会 森岡 秀人

2007年11月17日

 「小立古墳出土円筒埴輪の検討」

  桜井市教育委員会  福辻 淳

 「井辺八幡山古墳の再検討-造出し埴輪群の配置復原を中心に-」

  大淀町教育委員会 松田 度・(財)大阪府文化財センター 関 真一・同志社大学大学院 清水 邦彦

 司会  阿部 功

2007年12月15日

 「伊勢平野における遠賀川系文化の波及」

  三重県埋蔵文化財センター 川崎 志乃

 「韓国嶺南地方出土の倭系遺物について-3~4世紀を中心に-」

  奈良県立橿原考古学研究所 井上 主税

 司会  坂 靖

2008年  古代学研究会例会

(会場  大阪市立労働会館 アピオ大阪・大阪府立青少年会館 大阪市立中央青年センター )

2008年1月19日

 「風納土城の発掘調査と最近の成果-未来村敷地の調査を中心として-」

  韓国国立文化財研究所 申 鍾國    通訳:井上 主税

 司会: 大竹 弘之

2008年2月16日

 「弥生時代における木製品の生産と流通」

  愛知県埋蔵文化財センター  樋上 昇

 「古墳時代における木製品の生産と流通」

  三重県埋蔵文化財センター 穂積 裕昌

 司会  野島 稔

2008年3月15日

 「須恵器の流通についての一視点」

  御所市教育委員会 木許 守

 「古墳時代須恵器編年の限界と展望」

  大阪狭山市教育委員会 植田 隆司

 司会  上田 睦

2008年4月19日

 「考古学からみた大化の薄葬令」

  宇治市歴史資料館  横田 真吾

 「吉備地域における横穴式石室の特質」

  京都府立大学大学院  笹栗 拓

 司会  青柳 泰介

2008年5月17日

 「五社神古墳の立ち入りー経過と報告―」

  奈良県立橿原考古学研究所 今尾 文昭

 「『淡輪技法』の再検討」

  滋賀県埋蔵文化財センター 辻川 哲朗  

 司会  森岡 秀人

2008年6月21日

 「真弓鑵子塚古墳の調査成果」

  明日香村教育委員会 西光 慎治

 「古墳時代におけるヤマトの渡来人」

  橿原考古学研究所  坂 靖

 司会  太田 宏明

2008年9月20日

 「亀岡市域における弥生時代中期土器の土器編年試案」

   立命館大学博士前期課程 谷上 真由美

 「集落からみた弥生社会」

   同志社大学歴史資料館 若林 邦彦

 司 会 鍋島 隆宏

2008年10月18日

 「近畿地方における方形周溝墓の成立と展開」

   京都府教育委員会 藤井 整

 「近畿以東における方形周溝墓の埋葬原理ーとくに畿内および周辺部を中心にー」

   大阪市文化財協会 大庭 重信

 司  会 橋本 輝彦

2008年11月15日

 「製鉄炉に残された鉄滓から見た古代日本の鉄生産」

   交野市教育委員会 真鍋 成史

 「畿内の鉄器生産工房と渡来人」

   野洲市教育委員会 花田 勝広

 司会  阿部 功

2008年12月20日

 「西播磨の後・終末期古墳」

   姫路市立夢前中学校 中濱 久喜

 「考古学からみた畿内制の起源」

 河内長野市教育委員会 太田 宏明

 司会  坂 靖

2009年  古代学研究会例会

(会場  大阪市立中央青年センター)

2009年1月17日

 「倭人伝をどう読み解くか」

  森 浩一先生    

 司会  大竹 弘之

2009年2月21日

 「奈良県における製塩土器流通の二形態」

   橿原考古学研究所 北山 峰生

 「環大阪湾の土器製塩」

   大阪歴史博物館 積山 洋

 司会  林 日佐子

2009年3月21日

 「佐紀陵山古墳の「立ち入り」とその成果」

   陵墓委員 坂靖

 「伏見城立ち入り観察」

   陵墓委員 今尾 文昭

 「古墳時代中・後期における土師器の地域色-奈良盆地の事例について- 」

   奈良県立橿原考古学研究所 中野 咲   

 司会  林 日佐子

2009年4月18日

 「池田古墳の発掘調査速報」

  兵庫県立考古博物館 吉識 雅仁

 「播磨・但馬の中期古墳からみた池田古墳」

   同 上 山本 三郎       

 司会  上田 睦

2009年5月16日

 「近畿地方最大の弥生時代鉄器工房跡-兵庫県淡路市垣内遺跡の発掘成果-」

   淡路市教育委員会 伊藤 宏幸・足立 敬介

 「明石川流域の古墳群と古墳時代集落」

   神戸市教育委員会  富山 直人

 司会  太田 宏明

2009年6月20日

 「畿内周辺部における横穴式石室構築技法の伝播~近江地域を中心として~」

  富士市教育委員会  藤村 翔

 「古代東アジアにおける横穴系主体部の閉塞方法について」

   奈良県立橿原考古学研究所 青柳 泰介           

 司会  坂 靖

2009年9月19日

 「羽曳野丘陵東縁の終末期古墳」

   羽曳野市 河内 一浩

 「大和川・石川合流地域の古代寺院の造営と氏族-志紀郡・丹比郡を中心として-」

   藤井寺市教育委員会 上田 睦 

 司会  鍋島 隆宏

2009年10月17日

 「六甲山南麓地域の終末期古墳~周辺施設に竜山石を用いた旭塚古墳の調査報告~」

   芦屋市教育委員会 森岡 秀人

 「古代における播磨系石材の使用例」

   古代学研究会企画委員 奥田 尚            

 司 会 橋本 輝彦

2009年11月21日

 12月拡大例会シンポジウム「古墳時代における腕輪形石製品の生産と流通~生産地・集落・古墳から首長層の動向に迫る~」の準備会(基礎資料の提示)

 遺跡出土の腕輪形石製品~奈良県の事例を中心に~

 「集落遺跡からみた腕輪形石製品」

  明日香村教育委員会  高橋 幸冶

 「桜井 市域の事例」

  桜井市教育委員会 福辻 淳

 「天理市域の事例-平等坊・岩室遺跡を中心に-」

   天理市教育委員会 青木 勘時

 司会  阿部 功

2009年12月19日

 拡大例会・シンポジウム「古墳時代における腕輪形石製品の生産と流通~生産地・集落・古墳から首長層の動向に迫る~」

 ◎ プログラム

 10:00~11:00  開場・受付

 11:00~11:10  代表挨拶(寺沢 薫)

 11:10~11:20  主旨説明(高橋 幸冶)

 11:20~12:10  蒲原 宏行(佐賀県教育庁社会教育・文化財課)「腕輪形石製品の歩みと課題」

 12:10~13:00  昼食

 13:00~13:40  伊藤 雅文(財団法人 石川県埋蔵文化財センター)「腕輪形石製品生産モデルの素描」

 13:40~14:20  近藤 広(財団法人 栗東市文化体育振興事業団)「近江における腕輪形石製品の流通と問題」

 14:20~15:00  北山 峰生(奈良県立橿原考古学研究所)「消費地における石製品の推移」

 15:00~15:10  休憩

 15:10~15:50  高橋 幸冶(明日香村教育委員会)「腕輪形石製品の流通形態~集落出土品を中心に~」

 15:50~16:00  会場設営

 16:00~17:55  シンポジウム 司会 今尾 文昭・田中 晋作 パネラー 各発表者

 17:55~18:00  閉会挨拶(森岡 秀人)

 司会  坂 靖・青柳 泰介

2010年 古代学研究会例会

(会 場:アネックスパル法円坂)

2010年1月16日

 「馬韓の墳墓と集落」

    韓神(ハンシン)大学教授 権 五栄(クォン・オヨン)

 司 会 大竹 弘之

2010年2月20日

 「百舌鳥古墳群における近年の調査成果」

  堺市市長公室 土井 和幸

 「古市古墳群 津堂城山古墳の調査を中心に」

  藤井寺市教育委員会 上田 睦

 司 会 林 日佐子

2010年3月20日

 「京奈和自動車道に伴う発掘調査について-縄文時代の成果を中心として-」

   橿原考古学研究所  福西 貴彦

 「観音 寺本馬遺跡(京奈和観音寺I区) 縄文時代晩期の調査」

   橿原考古学研究所 鈴木 一議

 司 会 上田 睦

2010年4月17日

 「畿内系家形石棺の成立と変遷過程」

  高槻市教育委員会  今西 康宏

 「葛城の家形石棺」

  葛城市歴史博物館  神庭 滋

 司会  太田 宏明

2010年5月15日

 「河内大塚山古墳の立ち入り成果について」

  古代学研究会陵墓委員  田中 晋作

 「墨書 土器と古代信仰」

  仏教大学  門田 誠一

 司会  鍋島 隆宏

2010年6月19日

 「阪神淡路大震災から丸15年-埋蔵文化財震災復興調査の成果と課題について-」

   芦屋市教育委員会  森岡 秀人

 「弥生 時代の古人骨における傷痕の古病理学的研究」

   橿原考古学研究所 大藪 由美子

 司会  橋本 輝彦

2010年9月18日

 「摂津加茂遺跡の発掘調査動向-この2・3年の調査から-」

   川西市教育委員会 岡野 慶隆

 「鉄製 漁具からみた古墳時代の統治理念・対外交流・祭祀行為」

   大手前大学史学研究所 魚津 知克

 司会  阿部 功

2010年10月30日

 「楽浪の出土鏡と倭 」

   大手前大学総合文化学部 森下 章司

 「近畿地方における古墳と群集墳の終焉過程 」

   日本考古学協会員 渡辺 邦雄

 司 会 坂 靖

2010年11月20日

 「纒向遺跡辻地区(第166・168次) の調査について」

  桜井市教育委員会 福家 恭

 「奈良 盆地の古墳時代集落と居館」

  橿原考古学研究所 坂 靖

 司会  大竹 弘之

2010年12月18日

 「淡路・木戸原遺跡の発掘調査と渡来系文物からこの数年の調査成果総括~」

  南あわじ市教育委員会 的崎 薫

 「大和の渡来系文物と古墳」

  橿原考古学研究所 関川 尚功

 司会  林 日佐子